忍者ブログ
1×1DAYSの過去ログ
最新コメント
最新記事
ブログ内検索
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年最初のヒット→Fogre La Noble
駅地下で買ってきた赤ワイン。1200円。

...俺の大好きなメルロー主体、カベルネ混合という(俺的)黄金比!
...すべてを忘れそうになる深みのある香り!
...そしてワインそれ自体を楽しむには最適のフルボディ!

まさに言うこと無し♪


横「でもやっぱり一番はカベルネだよ」
3「いんやメルローだね!」


好みが人それぞれなとこもワインの面白いとこだね。

しかし美味しいワインを飲むと勉強意欲が湧いてくる。
俺ももっと知識を付けねば...
PR
今日は節分ということで、レモンの家で恵方巻きパーティー。
レモンとひめさん、俺、横、バスケから帰って来たヤギ。

今年の方角、南南東に向かって恵方巻き1本を無言で食べると
その年に福が来るらしい。

例に漏れず俺たちもやることに。

1本は多いんで半分に切って、全員で南南東に向かって無言で食べる。
...ってこれだけで笑っちまうって。。。


全員だと明らかにヤバい集団なので、男性陣、女性陣交互に。


横「美味しい!」


ひと口目で早速発声。
俺、言うの我慢したのに...


-------------------------


ヤ「じゃ!俺帰るよ」

バスケの試合でお疲れのヤギは途中で帰ることに。

レ「じゃあね!またね!」
3「気をつけてな~」

ヤギを見送って部屋に戻ると、ひめさんと横がノートになりやら書いている。
どうも絵の勝負をしていたらしい。

横「ねえ絵心対決しよう」
レ「じゃあさ、ぷっすまみたいに4人で出し合ってやろう」


ということで、絵心対決。


ひ「最初はセミで!」


セミ...書けそうで書けない。

横「どうだ!」



3「いや、そりゃゴキブリだ...」


虫系は難しいけど、失敗するととんでもないものになるから面白い(笑)

ひめさんは上手いけど、レモンと横はどっこいどっこい。
最終結果は1位がひめさん、2位が俺、3位が横で、4位がレモン。

俺が2位だった理由は...


(↑クリックで拡大)

右下の不気味なもののせい。

俺は全力で書いたんだけどね。
何を書いたか分かるでしょうか...
日本三景のひとつ松島海岸。
そこで毎年2月の1週目の土日にかき祭りが行われます♪

無料のかき鍋、焼きかき試食コーナーもあるというので、
仙台に住んで4年目にして初参戦!


日曜は朝9時から。

きっと試食コーナーは早めに行かないと無くなるだろうと思ったけど、
起きたのは10時半(笑)...まあせっかくなので行くことに。


着いてみると凄い人の数。。。
海外から来たような人もちらほら。さすが世界遺産。

着いたのが12時半で、無料試食は半ば諦めぎみ。
ところがそこは他の祭りと違うとこ!まだまだ沢山ある!
結局、終了間際まで試食はありましたよ。


3「うまい~」
横「美味しい~」

3「こっちも最高~」
横「幸せ~」


ほんとそればっかり...料理番組キャスターにだけはなれないね(笑)
でも新鮮なかきを2~300円で食べられるなんてなかなか無い。



(↑クリックで拡大)

さんざん食べて最後は5個300円のカキフライ。
胃の殆どがかきで占められました。

でもやっぱり関心したのは、終了時刻近くまでやってること。
遅く行っても全然楽しめる♪ぜひ来年は行ってみてください!
この休みだった1週間をフルに活用して新しく住む部屋を決めました。

築24年→築11年、6畳→8畳、木造→鉄骨
というグレードアップに加え家賃は駐車場込で今と同じ♪

駅へ徒歩6分、バス停まで徒歩2分も良いし、車通学には距離も良い感じ。








...なんだけど。


退去予定日3/26。入居予定日4/6

この隙間をどうやって埋めようか模索中。
リアル家なき子になるかもしれない...
今日は夜9時から久々のボウリング大会♪

俺、ヤギ、試験が終わったDK、レモン、かーたかさん、鶏くんの6人で
深夜のボウリング投げ放題。

久々だったのでスコアは大したこと無かったけど、
みんなでわいわい騒ぎながらボーリング。


すると2ゲーム目を終えるあたりで...


ヤ「チーム戦やらない?」
「(...チーム戦?)」
ヤ「2ゲーム目までの総合スコアで振り分けよう!」

2ゲーム終えた時点でのスコアで、チームで均等になるように分けることに。

Aチーム
ヤギ、DK、レモン

Bチーム
3vol、かーたかさん、鶏くん


ヤ「負けた方ジュースおごりね!真剣勝負だかんね!」


―第1戦
Aチーム
…ヤギ、DKの2本柱によってスコアを伸ばす。レモンはフォーム修正中。
Bチーム
…終盤に追い上げを見せ、一気に追いつく。

最後の投球者は俺。
7本倒し、残り3本。差はなんと2本。


ヤ「...3volは空気読めるよ」
DK「ここで外すのが3volだよ」
3「...うるさいって」

手に汗握りながら最後の投球!
見事3本倒しスペアァァー♪


か、鶏「おお~!!」

ヤ「...あ~...空気読めよ~」
レ「あ~...」
DK「やっぱ髪の色がウ○○だからな~」
3「何とでもおっしゃい♪」


結果僅差でBチーム勝利。

ヤ「リベンジ、リベンジ。もう1回勝負!」
3「おう良いぜ!」


―第2戦
Aチーム
…レモンが調子を上げるが、DKにムラが出る。
Bチーム
…後半にいきなり俺が爆発し、スコア自己最高の177を記録。


3「圧勝だね♪」
ヤ「もう1回!ラスト!」


―第3戦
Aチーム
…ヤギが安定してきたのに、DKがスランプに...
Bチーム
…俺がスランプになるも鶏くんがスペア連発で高スコア。かーたかさんも安定する。

結局ヤギが185を出すも、Bチームの勝ち。


結局Bチームの圧勝で、AチームはBチームにジュースをおごり。
初めてチーム戦をやったけど、みんなで盛り上がれるし、大人数でボウリングするにはとっても面白い方法を見つけたかも。








ヤ「結局また3volの良いとこ持ってった形だね(笑)」
ヤ最高→185。3最高→177。
3「...」
今日、横ん家に新しいパソコンが届いた。

駅前の電気屋で特価の更に35%引きで買ったパソコン。
なのに俺のパソコンの2倍の性能を持ってる。羨ましい...


「設定はどうされますか?」

という店員さんの問いかけに...

3「自分らでやりますので。」


と言ってはみたものの、Vistaを知らない俺。


まぁ何事もやってみないと分からないということで、
とりあえず起動してみることに...


3「よし、起動するよ?」
横「うん」

ぽちっ


ブーン...

横「お~!」
3「お~動いた!」

動いただけで喜ぶ二人。


XPとは似て非なるもの。
画面に従って順調に設定していくと...

横「...これどうすれば良いの?」
3「んと、...これどうすれば良いんだ?」

3「説明書、説明書取って」
横「はい」
3「え~...」


まるでパソコンを初めて触ったかのよう(汗)
バージョンが上がっただけなのにな~...


結局、設定に午後いっぱいかかった。。。
ま、でも今後のためにもVistaをいじれて良かった♪
今日は昼にヤギとヤギの彼女のもんさんが来ました。

約9ヶ月のオーストラリア留学を経て帰って来たもんさん。
こんなだったヤギも、ようやく落ち着きを取り戻した様子(?)

ヤギが多少遅れてくるというのでもんさんが先に到着。


も「どうも~久しぶり~」
横「久しぶり~!!」
も「相変わらずリッチな家やね~」

も「なんか、3volくんの髪が凄いことになったって聞いたんだけど...」
3「ん?」

も「...!?えぇ~!??」

後ずさるもんさん。

横「隅っこに寄っちゃったよ(笑」
も「うわ~」
3「うわ~って...」


しばらくしてヤギが到着。

ヤ「どうもどうも」
3「お~」

素通りするヤギ。慣れてるから違和感ないのかな?

も「3volくんの髪見た?」
ヤ「いや、見ないようにしてたから」

3「そういやヤギさ~」
ヤ「...!?」
3「あの...」
ヤ「...どうしたのその髪!」
も「ね~」
横「ね~」

ヤ「なんかイジメられてスプレーかけられたみたい」
3「おいおい...」


とりあえず、おかえりという事で。
もんさんがオーストラリア土産をくれたり、横がスペイン土産をあげたり、負けずに俺がケーキを出したり...


ヤ「ごめん俺、何も無いんだけど...」
3「うん知ってる」

も「あとこれ、欲しいかなと思って」
3「え...こ、これは!?」



(↑クリックで拡大)


3vol専用カンタロウ。
いずれ黒ヤギカンタロウ軍団を撃破することも夢じゃない!









ヤ「壊すなよ?」
3「いや壊さないから。」
世間はまた今日から平日ですね。世間は...

卒論前で忙しいこの時期。
俺はこれから一週間休みです(!)


先生方がこの一週間イタリア出張なんで。

俺は実験が思うように進んでない。
逆にそのせいで既存のデータ整理は終わってしまってるため、
学校でやらなきゃならないことが無い(笑)

なんで飲み会しましょう!





さすがになんか世間から逆行してる気がする...
(卒論時期に免許取るわ、この時期に休み取れるわ...)

俺らしいけどね。
忍者ブログ [PR]