忍者ブログ
1×1DAYSの過去ログ
最新コメント
最新記事
ブログ内検索
[749]  [748]  [747]  [746]  [745]  [744]  [743]  [742]  [741]  [740]  [739
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 以前まで、法律というものは、盗みをすると懲役何年で、人を殺めてしまうと死刑で、といったようにきちんと決まっていて、それこそ血も涙もなく裁かれていくものだと思っていた。ある意味、六法全書さえ暗記してしまえば誰でも法律家になれる。法律家というのは記憶力と根気のある集団だ、というサンボルの20年の人生での見解だった。
 まあ、少しはそういうところがあるにしても、そうではないということを教えてくれたのは、法学部に入った彼女だった。
 理系で研究者を目指していたサンボルにとって、法律というのは未知である分、興味をそそられるものの一つであったことは間違いなかった。
 それで、大学から帰っては、彼女からその日に学んだことを聞いて、それについて議論をしたりするようになった。そうしているうちに、法律が、人が居てこそ成っているのだと思うようになった。判例は、決して機械的な量刑だけではない、その人の人となりや情勢などさまざまなことを考慮して判決が決められていた。
 なんと奥深いものだろう。
 昔から、人のために働いて多くの人々を幸せにしたい、という目標を持っていたサンボルにとって、自分のための研究になりがちな理学部の勉強よりも興味が湧いた。
 しかし、だからと言って法学部になるわけにもいかないし、そもそも国語の点数がずっと悪かったサンボルにとって、お経にも見える法律書を独学で読もうなんていう気は全く起きなかった。
 そんな状況のなか、20歳になったサンボルには、もう一つ興味があるものがあった。
 それが、政治だった。
 身近でかつ、法律ではないにしても、人々の生活に直結した決まり事を制定する。同じ憲法の下での考え方なら、より生活に近い政治を学びたい、そう思うようになった。
「えー、理学部3年の……」
 こんな大勢の前で自己紹介するのは、たぶん初めてだろう。
 そして、議員やら弁護士やらどっかの社長やらに囲まれているのが、体がここに無いような気がした。
 政治に興味がある、ということで、彼女の友人経由で情報を得た政治スクール。
 一も二もなく飛び込んでみたものの、周りは一周り以上離れた大人で、それもみな地元の有力者ばかり。
 自分は全くの部外者。それに苦しさは感じたが、それでも志は高く、期待も大きい。
 少しでもそういう方々と知り合いになって、学べるだけ吸収してやろう。そう、サンボルは固く誓ったのだった。

+++++
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
ご無沙汰してます、ゲンジマです。

長らく顔を出さず申し訳ありませんでした。

今年から東京で院生やってます。
専攻はもちろん政治学です(笑)


ちょうど政治スクール関連のエントリーですね!偶然!

出席していた頃より考え方が柔軟になりました(笑)
憲法改正問題も今は良い意味で距離を置いてます。


法律は道徳観念で決めるなという考え方があります。
元々憲法で保障された権利を制約するというのが前提条件だから、
社会的共同体の構成者の間で実利的被害が生じた場合においてのみ、
制裁を課す意味でのルールを設定すべきと。

だから、宮城のGPSの件なんか全くおかしな話だと憤慨してました。
今はもちろんそれどころではないですけど…


長々と失礼しました(^^ゞ
ゲンジマ 2011/04/18(Mon)03:29:12 編集
それはもちろんだね。
むしろ法律の本当の存在理由はそれにつきると思うよ。

法律は時代に先行すべきではないしそれは本質ではないと思う……が、それが批判の的になったりするよね(笑

ま、専門家であればあるほど時代を作るのは自分らだと思ってしまう法律家の方々が多いから、いまの現状なんだろうけどね。
3vol 2011/04/19(Tue)22:57:54 編集
忍者ブログ [PR]